

この日の空

秋晴れのいい天気

まず、最近ちょくちょくいいサイズをあげている野池に入ります。11時に到着し、池の北側をチェックしようと思いますが、田んぼで作業している方


サイトで、まずは1匹。

21cmです。
この日もいろいろチェックしたいので、近くを流れる河川へ移動します

このフィールドは教えていただいた時に、一度軽く流した程度なので、下流からシャローや排水の流込み、護岸の変化などを探し、チェックします。
サイズは小さいですが、順調に数を重ねていきます。


お昼になったので、ガッツリ牛丼を食べます

高校時代に1度だけ行ったことのある池のことを知人と話していて思い出し、ふと足を運んでみます




バスがいることを確認。するとへら師の方に声をかけていただいて、どうやら鯉をかけて竿を折ってしまったらしいです




その後は、

こんなサイズで終了。
この日は、三重方面の新規の池がメインなので、急いで車を走らせます

ここは前、北勢方面の池で声かけていただいた方


地図をみながら、目的の池を探します。目的の池に辿り着き状況をみるも、池全体が藻だらけ!ヘビーカバー過ぎ


よって、もうひとつの新規の池へ。
ここのフィールドは公園の中にあり、河川と隣接した人口の池です。
釣り人も結構いて有名なのでしょうかね

どうやら西側はターンオーバー

するとすぐに

その後も、インレット付近を攻め、

23cm
池の中心にある岩付近にミノーを通すと、すぐに反応が。

反応が無くなり、メタルバイブに変更すると。
ゴンと!
引いてくると、こやつは


5分ほどのやり取りで慎重によせてきて、岸際で岸に上げようと水面に上げた瞬間プッツン

サイズは65~70cmほどでした。ちょっと楽しい


この後、トップにも出てサイズは上がりませんでしたが楽しみました


日も落ちかけ、この日の終了をむかえます。
実はこの日、ナマズのリベンジに夜中


いつも下のバナーをポチッとしていただいて応援していただいてる皆様、ありがとうございます

また、これからも変わらぬご声援よろしくお願いします







- 関連記事


5ポンドのラインで60くらいのライギョあげたことありますがあれはきついですww
明日大江川攻めて来ます♪
コメントきづかなくて、ごめんなさい


ナマズくんかかると、スピニングでは寄せてもあげれません

ホーリーさん>
最近、琵琶湖の方にはなかなか足をはこべなくて


ナマズはやはりPEですかね

私は今年の秋は調子悪く、数釣りができてないです。まだあきらめずがんばります!
ドラグ調整は、きちんとしてたつもりだったんですけれどね~



